この記事へのコメント
乗出しで20万円ですか
本田の品質だと海外で製造してもそれなりにかかってしまうのですね
ホンダは125ccクラスをアフリカで10万円超で販売しているらしい
ところが中国、インド製は5万~7万円で販売されていて劣勢だとか
品質はそれなりのものでしょうが
メーカーも大変ですね
本田の品質だと海外で製造してもそれなりにかかってしまうのですね
ホンダは125ccクラスをアフリカで10万円超で販売しているらしい
ところが中国、インド製は5万~7万円で販売されていて劣勢だとか
品質はそれなりのものでしょうが
メーカーも大変ですね
2011/07/18(月) 18:01 | URL | 満天の星 #-[編集]
こんにちはー
うわー安いですね
私が平成3、4年頃にRG50γ買った時は乗り出してその金額だったような・・・
最近は高いバイクはめっちゃ高くて
安いバイクはむっちゃ安いっていう2極化なんですかね
うわー安いですね
私が平成3、4年頃にRG50γ買った時は乗り出してその金額だったような・・・
最近は高いバイクはめっちゃ高くて
安いバイクはむっちゃ安いっていう2極化なんですかね
2011/07/19(火) 17:40 | URL | 元肉屋 #-[編集]
> 乗出しで20万円ですか
> 本田の品質だと海外で製造してもそれなりにかかってしまうのですね
>
> ホンダは125ccクラスをアフリカで10万円超で販売しているらしい
> ところが中国、インド製は5万~7万円で販売されていて劣勢だとか
> 品質はそれなりのものでしょうが
> メーカーも大変ですね
こんばんは~
平行輸入と比べ割高ですがメーカーの保証が付くのは心強いです。
アフリカ方面はホンダもこれからみたいですね。
安く良い物とか本当にメーカーの努力はたいした物だと感心します。
でも、、少し割高でも日本で製造したのが欲しいですね・・・・・同じ製造業につとめるものとしては
> 本田の品質だと海外で製造してもそれなりにかかってしまうのですね
>
> ホンダは125ccクラスをアフリカで10万円超で販売しているらしい
> ところが中国、インド製は5万~7万円で販売されていて劣勢だとか
> 品質はそれなりのものでしょうが
> メーカーも大変ですね
こんばんは~
平行輸入と比べ割高ですがメーカーの保証が付くのは心強いです。
アフリカ方面はホンダもこれからみたいですね。
安く良い物とか本当にメーカーの努力はたいした物だと感心します。
でも、、少し割高でも日本で製造したのが欲しいですね・・・・・同じ製造業につとめるものとしては
> こんにちはー
>
> うわー安いですね
> 私が平成3、4年頃にRG50γ買った時は乗り出してその金額だったような・・・
> 最近は高いバイクはめっちゃ高くて
> 安いバイクはむっちゃ安いっていう2極化なんですかね
こんばんは~
昔のDio50のスポーツ仕様のでも15万でした・・・・。
最近のバイクは本当に高くなりましたね。環境対策とは言え割高感がw
中古なんて本当にびっくりしますね。10年以上前のバイクが30~40万なんて・・・・・・
安い東南アジア製と大型の2択ですね・・・・・・・・
ミドルサイズのバイクにしたい今日この頃
>
> うわー安いですね
> 私が平成3、4年頃にRG50γ買った時は乗り出してその金額だったような・・・
> 最近は高いバイクはめっちゃ高くて
> 安いバイクはむっちゃ安いっていう2極化なんですかね
こんばんは~
昔のDio50のスポーツ仕様のでも15万でした・・・・。
最近のバイクは本当に高くなりましたね。環境対策とは言え割高感がw
中古なんて本当にびっくりしますね。10年以上前のバイクが30~40万なんて・・・・・・
安い東南アジア製と大型の2択ですね・・・・・・・・
ミドルサイズのバイクにしたい今日この頃