fc2ブログ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
バイクに乗ってドコいこう
リターンライダーのバイク日記です。
≪05月   2014年06月   07月≫
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  
数日前に突然先輩からのお誘いがあり天気予報も晴れ模様でしたのでツーとなりました。
最後の半額高速を利用して宿毛のほうに行きたかったのですが、先輩のCBRのETC取付が間に合わず(汗
ETCだけ半額とか訳のわからない割引は見直して欲しいものですが・・・・・

でも、久しぶりの天気だし走り回りたいよねーということで、何時もながらの室戸岬の湾岸線を楽しむことに
それなりに気温が上がるだろうと思われ徳島市内の渋滞は避けたいということで少し早い時間にでました。
たまたま集合場所近くの路上で合流できたので、近くの自動販売機の前で挨拶と今日のルートとか予定の確認
140630-01.jpg

久しぶりのVFRでのツーリング
鳴門の海岸線を気持ちよく走行してヘルメット内でニヤニヤ
ヘルメットきてなかったら、きっと不審者顔

途中、道の駅なかがわで休憩
多くのツーリングを見かけました。みんな最近の天気が悪かったので走りに出てるのかな
140630-02.jpg

お気に入りのスカイライン
適度なクネクネとすばらしい風景を楽しみました。
140630-03.jpg

展望台で休憩
少しガスっているのか生憎の見晴らしでしたが気を取り直して出発
140630-04.jpg

途中、東陽町の道の駅で休憩を挟んで室戸までの海岸線を楽しみながらの待ったりツーでした。
3500~4000回転で走っていましたが、私の場合はこのあたりが常用回転域かなーと。
たま~に上まで回して官能的な音を楽しんでました。やっぱりVTECは気持ちが盛り上がります
140630-05.jpg

せっかくなので室戸で休憩
140630-06.jpg

観光っぽく・・・・・・
140630-07.jpg

展望台は暑さと疲れで上まで行く気がせず
下から眺めて行った気分
140630-08.jpg

少し早めにでてお昼は、キラメッセで鯨とか言ってましたが・・・・
ゆっくりツーでしたので丁度お昼となりましたので、相変わらずの満席状態
道の駅「大山」でちりめん丼を食べました。
140630-09.jpg

いつも過ぎるのですが、この景色を見ながらの食事が好きなんですよね。
140630-10.jpg

道の駅「夜須」で休憩
何時来ても安芸市内は渋滞しますね。
車幅のない片側1車線と道路わきに出入りする車が多くて何時来ても辛いです。

ここまで快適でしたが、高知に入ったとたん温度が少し高いような?
時間的なことや海岸線から市街地に入ったせいなのでしょうが・・・・・・・
この後も南国に向かう途中で事故のせいもありかなりの渋滞がありました

気温30度以上のVFRでのツーは初めてですが、やっぱり廃熱はすごいですね。
内股が汗まみれでした。あと右の足首も少し暑かったです。

メッシュパンツ買いましたが、VFRでの使用は逆に危ないかな~
NCで使っていたメッシュシートカバーを付けようと思います。
140630-11.jpg

途中、道の駅南国で休憩
水分を多めにとるのでトイレも近く(汗

道の駅でみかけたNINJA1000に乗る女性ライダーかっこよかったなー
VFRの取り回しにシクハクしている自分が情けなく感じたり・・・・・・

高知ツーの楽しみの一つ
たい焼食堂さんのソフトクリーム
火照ったからだを冷やしてくれますね

不思議とツーリング=ソフトクリームみたいな
140630-12.jpg

32号の大歩危・小歩危の道を楽しみながら帰路につきます
道の駅「たからだの里」で休憩

停車したとたん集団の人が向かってきて
トイレ我慢していたのに話し込むと辛いので退避
しばらくバイクを取り囲んで談義していたました。

人見知りするので話するのも躊躇して・・・・・・
それなのに4~5人はハードルが高すぎます(;・∀・)
普通に話できるようになると色々と知り合いも増えるのでしょうが・・・・
140630-13.jpg

本日の走行距離 約400km
燃費は満タン方と表示とほぼ誤差がありません。車と違ってかなり信頼できる数値がでています。
140630-14.jpg

ツーリングの楽しみ
かえってシャワーで汗を流し、南国でかった乾物でビール
後ろからの冷たくて痛い視線は無視して・・・・・・・・・(汗
140630-15.jpg

今回はハンドル位置を変えてからの初めてのツーリング

少し上体が起きすぎて、腰と手への負担が増えた気がします。
あと、上体がおきるので高速とかは風が胸元に当たり少し疲れるかな~
もともとセパレートの伏せた状態になれているせいか標準仕様のほうがいいかなーとか
なんとなくの感想ですけどね

VFRで夏日のツー
1200Fより回すのか、内股は1200Fよりモンモンするような?
まあ・・・大型はこんなものですかね。全然乗りたくないって程でもありません。
渋滞では辛いですが、走っていると快適なので防風と整流が上手くできているんでしょうね。
足首とかは少しあついですが許容範囲かな

そろそろ梅雨もあけるかな
暑さも本格化してくるだろうし、しばらくは山にいくのが増えそうです
山の散策となるとVFRでは少し重さに苦労しそうなのでCRFさんの出番かな

さて、次は何処にいこう (・∀・)
スポンサーサイト



Template designed by アクセラと+αな生活

Powered by .