ゴールデンウィーク 4日目
雨予報でしたが、天気も回復してきたのでVFRで軽くツーでもと思い走りだしてちょっと違和感が
やけにクラッチがつながりやすいし、スタートが飛び出る感じでまだ慣れていないのかなとか
30分ぐらい走ったところで小雨が降ってきたので夢店に逃げ込むついでに見てもらいました。
このところ初ツーは毎回雨です (´Д`;)
症状としては・・・・・・
標準回転数(暖気後)1200±100となっているけど1600~1800ぐらいで落ち着く
V型なので直4みたいに綺麗に回転はそろわないにしても少しフラツキが大きい
たまーに2000まで跳ね上がってもとに戻る。
コンピューター診断にかけてもらいましたがエラーログはでていないみたいです。
ただ、アイドリングが高いだけならいいのですが徐々に1200から1800ぐらいまで上がっていくんです
走行には支障はないみたいなのでアイドリング数の調整だけ行い様子を見ることに
連休で慣らしを終わらせたかったのですがちょっと怖いな~

新型の初期ロットなので仕方ないかな
ちなみに購入した車両は30番代でした。
雨予報でしたが、天気も回復してきたのでVFRで軽くツーでもと思い走りだしてちょっと違和感が
やけにクラッチがつながりやすいし、スタートが飛び出る感じでまだ慣れていないのかなとか
30分ぐらい走ったところで小雨が降ってきたので夢店に逃げ込むついでに見てもらいました。
このところ初ツーは毎回雨です (´Д`;)
症状としては・・・・・・
標準回転数(暖気後)1200±100となっているけど1600~1800ぐらいで落ち着く
V型なので直4みたいに綺麗に回転はそろわないにしても少しフラツキが大きい
たまーに2000まで跳ね上がってもとに戻る。
コンピューター診断にかけてもらいましたがエラーログはでていないみたいです。
ただ、アイドリングが高いだけならいいのですが徐々に1200から1800ぐらいまで上がっていくんです
走行には支障はないみたいなのでアイドリング数の調整だけ行い様子を見ることに
連休で慣らしを終わらせたかったのですがちょっと怖いな~

新型の初期ロットなので仕方ないかな
ちなみに購入した車両は30番代でした。
スポンサーサイト